こんな条例は不要、こんな条例を可決する人は車の後部座席でシートベルトを締めないでふんぞり返っている人だ。後部座席のシートベルト付着繰に罰則を。
基本的には大賛成。ただしこの条例に限らず米国の州法のように広域ならわかるが狭いエリアで次々に条例を設けると生活が混乱する!
危ない。歩きタバコをしている人がタバコを口元から離して腕をおろしたとき私の腕にあたりヤケドをした。子供にも大変危ない。後ろを歩いていると煙が来て臭くとても迷惑。
何でも一律に規制してしまうのは、自由主義の観点から問題である
また山田区長殿の思い付きですかね? いい加減にしてもらいたいですね! 今期限りで引退してほしいものです。
こんなことに時間と労力を費やしている暇があったら【杉並病】の早期解決を!
大地の持ち主の権利初めに考えてください。
嗜好品について賛否を問うのはナンセンス! 自分の嫌いなものは反対するのが常
一方的すぎ
嫌いだから賛成、好きだから反対、こんなレベルの思考で決められたらかなわん!
この件は、地方自治体レベルで決めて欲しくないね!決めるなら国政レベル!
有権者受け狙いの条例制定のようなものは不要
もう選挙対策はウンザリ!もっと大きなビジョンを出してくれ!
歩きタバコは危険で嫌いですが、安易な条例では効果に疑問あり。
まるで市民を子供扱いのような数々の条例乱用!杉並区は山田区長のオモチャ?
ポイ捨て「自体」のダメな理由が“不快だ”ということなら、香水も禁止すべき(私は、キツイ香水のにおいで吐きそうになる。それぐらい「個人的」なものごとだということ)。歩きたばこは、実際、周りに気を使えず危険を振りまいてるやつが多いので、仕方なく賛成。が、基本的に「モラル」の問題であることを法的に規制することには賛成できない。
「歩きたばこ」と「ポイ捨て」は、切り離して検討する必要がある。
タバコの税金をもっとうまく使えばいいと思う.例えば,その税金で喫煙所の設置を試みたりその維持費に使えば良いのでは・・・.
モラルを法で規制すべきではない。 そのうちSEXでも喘ぎ声でも騒音規制するのか?
喫煙者のモラルを高くするほうが先
山田区長の中途半端な条例作りには、ウンザリ。
賛成派の皆様の意見は超当たり前のこと。もっと違った角度から見れないの???
マナーの問題。歩き携帯や、飲酒も規制しますか?嫌な世の中ですね。ファッショを感じます。
嗜好品の規制反対。税収減につながるぞ。反対、絶対反対。大阪に住んでいて良かった。
店内でも制限され、外でも制限されると喫煙者としては困る。ただし、人ごみの中での喫煙など、人間としてのモラルを持たない人も多いので微妙な問題である。
喫煙できる場所が少ない。高い間接税を支払っているのに、これ以上難癖つけてタカらないで
モラルのない
危ない
人ごみはまずいと思うが、目的地に着いてから吸えない時もある。
べつにいじゃん
僕吸ってるんで
すれ違った人に危ないから(特に子どものような目の高さが低い人とすれ違うとき)
犬のふん放置も「悪質なもの」に限らず罰すべし。人ごみでの歩き煙草は従来の刑法で罰すればよろしい。
たばこ吸うな
体に悪い
喫煙の自由があるから
本来マナーで解決すべき問題に対して、条例という武器を盾に違反者に罰則まで適用するのは少々やりすぎである。多くの住民の賛同を得られたとしても、そこには条例に伴う問題点が存在する。それは住民同士の相互監視である。タバコを吸う事自体は法律違反ではないのに、くつろごうと思って吸う一本のタバコに対して誰かの視線を感じる。そんな住みにくい社会になりそうである。
歩きタバコがポイ捨ての代名詞のような扱われ方をしているのに反対です。吸い殻以外のポイ捨てが横行する要因ともなるからです。また、密閉された屋外よりも周囲に人のいない屋外での喫煙(携帯吸い殻入れ必須)の方が間接喫煙の被害を減らす意味でもむしろ推奨されると思います。逆説的ですが。道路でも全面禁煙ではなく、分煙が現実的かと思います。
感情論を法規にするべきではない。
煙草の価格に対して税の比率が高額なのに喫煙環境の整備を蔑ろにしかつ一方的な喫煙の自由を制限する事は公平ではないと考えるから。特にJRの債務に煙草の税収があてられたり、また公共機関での過度な制限には尚更である。
基本的人権の尊重を無視しています
その人が気をつければいいと思う
そういうことを条例化することの意味がわからない。法律で規制されている飲酒運転だって効果ないのに
たばこくらいで大袈裟、ごみやガムならいいんかって感じ
ぼくもしているから
きらい
387コメント中 46コメントが 反対 のコメントでした。
|